

- Author:neelkamal
- デリー在住、兼業主婦。
不思議満載インドでの
暮らしや習慣を紹介中。
人気blogランキングへ

- お引越しします。多分。 (10/03)
- 猿にラッキョウ (10/02)
- 庶民感覚&適正価格 (10/01)
- さくら会(日本人会婦人会)懇親会へ (09/30)
- オールドデリー探索 (09/29)
- 9月末まで子供は無料 (09/28)
- 「おやつ」を作りに。 (09/26)
- ナヴラートリ祭のはじまり (09/25)
- お彼岸&新月に (09/24)
- パーティー用サーリーについて (09/23)
- もいちど行きたい3つのホテル (09/22)
- 混ぜ物・添加物のないものって (09/20)
- デリーで草月流デモンストレーション (09/19)
- あと2日であのイベント!! (09/18)
- インド南北ブロックプリントの技 (09/17)




- ヒンズー語ではありません。
- これでインディア
- タコ社長1952の日記
- まー日記
- epicenter南カリフォルニアの空の下
- Pri-yummy通信
- さぶずぃや庵
- ちょこキャリ日記
- Orange bitter chocolate
- 天竺迦羅倶利庵
- おぷーな日々
- まさらな日々
- アッチャー!?インド生活
- Mishti Days
- Y's Connection本日の天竺画像
- カレーのレシピを研究してみるブログ
- ナマステ つくば!~Namaste Tsukuba~
- 印流ナチュラルライフ
- ガルダ湖より~イタリアワイン便り~
- VARANASI LIFE インドの暮らし
- インドに旅行するのと暮らすのとではコーヒー牛乳とコーヒーぐらい違ってた!
- かろ足
- 管理者ページ

- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (26)
- 2014年08月 (23)
- 2014年07月 (25)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (23)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (22)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (22)
- 2013年08月 (25)
- 2013年07月 (23)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (21)
- 2013年03月 (17)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (20)
- 2012年09月 (19)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (20)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (25)
- 2012年02月 (24)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (20)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (22)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (22)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (18)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (21)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (23)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (12)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (12)
- 2009年02月 (13)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (15)
- 2008年10月 (14)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (15)
- 2008年07月 (17)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (18)
- 2008年01月 (17)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (17)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (9)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (19)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (21)
- 2006年10月 (24)
- 2006年09月 (20)
- 2006年08月 (23)
- 2006年07月 (25)
- 2006年06月 (2)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (28)
- 2006年03月 (25)
- 2006年02月 (22)
- 2006年01月 (14)
- 2005年12月 (19)
- 2005年11月 (21)
- 2005年10月 (24)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (26)
- 2005年07月 (24)



最近インドもエコブームで、おしゃれなブティックはたいてい
店のロゴ入りの布袋に買ったものを入れてくれるようになりました。
布製品の大御所Yaminiもそうだし、ブロックプリントのAnokhiも
私の好きなブティックCottonも、そしておしゃれ雑貨のThe Next Shopも。
それでそれで、このネクストショップの袋には一体なにが~~~??

そろそろ「光のお祭」、インドのお正月ともいわれる一番のお祭
ディワリの準備にかからねばな~・・・・ってことで、可愛い
キャンドルスタンドを購入。これをずら~~~っとバルコニーに
並べたら、可愛いだろうと一人で盛り上がってます。うっふん

色は赤、緑、黄色、青、オレンジとあったんだけど、やっぱ赤でしょう。
一個113ルピー。普通のディヤ(素焼き、油を入れて芯をつけて火を燃やす)は
2ルピーくらいからあるから、破格の値段だけど、使い捨てじゃないんだから納得。
火をともすと、柄が浮き上がって可愛いんだ、これが。

というわけで、これから21日のディワリまではお祭前の買い物ネタが増えるかも。
本領発揮ってか~~!!
いや、その前にお祭がもう一丁!
明日はヒンドゥ教徒の女性がご主人の健康・長寿を祈る日「カルワ・チョウト」
なのだ。(去年の記事はこちらとココよ~)
日本人学校の手前、マスードプールのマーケットにも
チューリ(腕輪)屋さんや、メヘンディ屋さんがずらりと並び
夜まで電飾ぎらぎら、にぎわっていますよ。
ヒンドゥの女性たちは明日は月がのぼるまで「断食」ですから~。
明日はお手伝いさんがちょっとボ~っとしてても、許してあげてね☆
人気blogランキングへ
店のロゴ入りの布袋に買ったものを入れてくれるようになりました。
布製品の大御所Yaminiもそうだし、ブロックプリントのAnokhiも
私の好きなブティックCottonも、そしておしゃれ雑貨のThe Next Shopも。
それでそれで、このネクストショップの袋には一体なにが~~~??

そろそろ「光のお祭」、インドのお正月ともいわれる一番のお祭
ディワリの準備にかからねばな~・・・・ってことで、可愛い
キャンドルスタンドを購入。これをずら~~~っとバルコニーに
並べたら、可愛いだろうと一人で盛り上がってます。うっふん

色は赤、緑、黄色、青、オレンジとあったんだけど、やっぱ赤でしょう。
一個113ルピー。普通のディヤ(素焼き、油を入れて芯をつけて火を燃やす)は
2ルピーくらいからあるから、破格の値段だけど、使い捨てじゃないんだから納得。
火をともすと、柄が浮き上がって可愛いんだ、これが。

というわけで、これから21日のディワリまではお祭前の買い物ネタが増えるかも。
本領発揮ってか~~!!
いや、その前にお祭がもう一丁!
明日はヒンドゥ教徒の女性がご主人の健康・長寿を祈る日「カルワ・チョウト」
なのだ。(去年の記事はこちらとココよ~)
日本人学校の手前、マスードプールのマーケットにも
チューリ(腕輪)屋さんや、メヘンディ屋さんがずらりと並び
夜まで電飾ぎらぎら、にぎわっていますよ。
ヒンドゥの女性たちは明日は月がのぼるまで「断食」ですから~。
明日はお手伝いさんがちょっとボ~っとしてても、許してあげてね☆
人気blogランキングへ
スポンサーサイト

Blue Lotusさま
ガネーシュジのキャンドルスタンド超かわいい~です!近年のインド雑貨の変貌ぶりには目をみはりますね。雑誌「Casa BROOTUS」にもコンラン卿がインドの雑貨屋さんめぐりする特集がありました。
インドもエコロジーなんですね。
昔は牛さんがゴミ袋をメリメリとやぶりゴミを召し上がっていた姿もだんだんと見られなくなるのかしら?
明日は「カルワ・チョウト」という日なんですね。断食したら、夫は感激するでしょうか?試しにやってみたいけれど、断食したことないしな~。仕事ができなくなりそうかな?
Erina 2006.10.09(月) 17:20 URL [編集]
キャンドルスタンド、可愛いですね~^^
可愛くて作りのしっかりした雑貨を見つけると、ついつい「日本で売ったら…」と考え始める悪い癖が。
これも売れるわぁ~。
そうなんですよねー、今日カルワ・チョウトなんですよね~。
一昨日電話したら、義母と兄嫁両方に言われました。
でもでも、私妊娠中だしねぇ…。
昨年は授乳中で、日の出前に水分しっかり摂るのを忘れて、夜中に脱水症状寸前でふらふらになりました…。
BlueLotusさんのお宅は日没まで水分1滴も摂りませんか?
うちは去年義母から「私の義母はチャイを午後3~4時くらいに1杯だけ飲んでもいいっていう人だったけど、ウッキはどうする?」って聞かれて、迷わずチャイを飲みました。
あれ?子供へのカルワ・チョウトの時だったかな?忘れたけど、どちらか。
ウッキ 2006.10.10(火) 07:18 URL [編集]
インドもエコブームですか
はスーパーのレジ袋が有料になるという話もあります。買物袋を常に携帯せねば。
かわいいキャンドルスタンドですね。113ルピーは高いですが長持ちしそうです。
「断食」は意識してやった事ないですが、3日間食べるの忘れて水分だけで過ごした事あります。意外とイケるもんですが絶対、真似しないで下さい。
Ishwar 2006.10.10(火) 09:11 URL [編集]
Erinaさま
おしゃれなショップが続々出現するのと同時に
南デリーでは「牛一掃作戦」があったにも関わらず
牛さんは団体でうろうろしていますよ。ご安心下さい(?)
断食もこの日は「月が昇るまで」21時近くまでなので
長丁場です。断食したら、ご主人様がびっくりなさるのでは?
ウッキちゃん
日本は美味しいものだらけの秋!羨ましいぞ~
インドグッズ、ディスプレー次第ですっごくおしゃれよね。
お友達のアガット(在デリーフランス人)の
ブティックを眺めていると、いつもそう思います。
カルワチョウト、朝4時に軽食のあとは水もダメ。
午後だんなさんに飲ませてもらう(!?)ミルク
1杯はOKだって。これも家によって様々らしいね。
レジ袋有料化しないとなかなかビニール袋は
減らせませんよね。インドのビニール袋害はひどいです。
え~~~!3日間「食べるの忘れて」・・・・
私にはアリエナイ。食べるのだけが楽しみです。(笑)