

- Author:neelkamal
- デリー在住、兼業主婦。
不思議満載インドでの
暮らしや習慣を紹介中。
人気blogランキングへ

- お引越しします。多分。 (10/03)
- 猿にラッキョウ (10/02)
- 庶民感覚&適正価格 (10/01)
- さくら会(日本人会婦人会)懇親会へ (09/30)
- オールドデリー探索 (09/29)
- 9月末まで子供は無料 (09/28)
- 「おやつ」を作りに。 (09/26)
- ナヴラートリ祭のはじまり (09/25)
- お彼岸&新月に (09/24)
- パーティー用サーリーについて (09/23)
- もいちど行きたい3つのホテル (09/22)
- 混ぜ物・添加物のないものって (09/20)
- デリーで草月流デモンストレーション (09/19)
- あと2日であのイベント!! (09/18)
- インド南北ブロックプリントの技 (09/17)




- ヒンズー語ではありません。
- これでインディア
- タコ社長1952の日記
- まー日記
- epicenter南カリフォルニアの空の下
- Pri-yummy通信
- さぶずぃや庵
- ちょこキャリ日記
- Orange bitter chocolate
- 天竺迦羅倶利庵
- おぷーな日々
- まさらな日々
- アッチャー!?インド生活
- Mishti Days
- Y's Connection本日の天竺画像
- カレーのレシピを研究してみるブログ
- ナマステ つくば!~Namaste Tsukuba~
- 印流ナチュラルライフ
- ガルダ湖より~イタリアワイン便り~
- VARANASI LIFE インドの暮らし
- インドに旅行するのと暮らすのとではコーヒー牛乳とコーヒーぐらい違ってた!
- かろ足
- 管理者ページ

- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (26)
- 2014年08月 (23)
- 2014年07月 (25)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (23)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (22)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (22)
- 2013年08月 (25)
- 2013年07月 (23)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (21)
- 2013年03月 (17)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (20)
- 2012年09月 (19)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (20)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (25)
- 2012年02月 (24)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (20)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (22)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (22)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (18)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (21)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (23)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (12)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (12)
- 2009年02月 (13)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (15)
- 2008年10月 (14)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (15)
- 2008年07月 (17)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (18)
- 2008年01月 (17)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (17)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (9)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (19)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (21)
- 2006年10月 (24)
- 2006年09月 (20)
- 2006年08月 (23)
- 2006年07月 (25)
- 2006年06月 (2)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (28)
- 2006年03月 (25)
- 2006年02月 (22)
- 2006年01月 (14)
- 2005年12月 (19)
- 2005年11月 (21)
- 2005年10月 (24)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (26)
- 2005年07月 (24)



デリーは季節の変わり目。これから酷暑期に入る・・・という時期。
体調が優れない と言う方が多いようです。
(↓ ↓ デリーの夏の到来を告げる花、グルモーホル/鳳凰木)

いくつかすぐにできる体調不良の予防法があります。
☆室内と外気温の差を最小限度(5度以内)にとどめる。
→→→つまり、あんまりクーラーをきかせすぎると、体がついて行けず
自律神経が乱れてしまうので、なんとなくだるい、スッキリしない感じが
続きます。
家のクーラーだと温度調節ができますが、お出かけ先のレストランなどで
冷房が効きすぎているときのために、常に羽織るものを準備すること。
(「サマーパシュミナ」大活躍でございますよ!)
☆冷たい飲み物をガブ飲みしない。
→→→冷たい飲み物をとりすぎると、体(内臓)が冷えてしまい
消化力が落ちます。結果消化不良を起こして、それが
腹痛や下痢などにつながることも。必要以上に水分をとると
汗も出ます。汗と一緒に身体に必要なミネラル分も失われるので
これまたダルい感じになり、むくんだりもします。

水分はしっかりとるのが基本です。じゃあ何を飲めばいいの?ってことですが
「お白湯」が一番理にかなっているのです。
インド古来の生きる智恵、アーユルヴェーダでもお白湯をとることが
奨励されています。夏バテ気味で、どうもだるい・・・・というとき
マイボトルにお白湯。だまされたと思って試してみてください。
もちろん、暑い時間帯はできるだけ外を出歩かないのが一番なんですけどね。
強い陽射しに当たり過ぎない、
冷房でなく、極力自然の風を(天井扇やデザートクーラーのほうが良い)
甘いものや体を冷やす作用のある夏のフルーツや野菜を摂る(マンゴー、胡瓜、オクラなど)
氷や氷の入った飲み物を避ける
アルコールを控える、ラッスィーを飲む
消化力が落ちているので、消化のよいものを中心に食べる
(夏バテ防止!とか言って、スタミナ料理をが~~っと食べると
なおさら消化不良になって更にバテるんですよ。知ってた?)
クミン、ターメリック、コリアンダーを上手に料理に取り入れる
つまり暑いときにカレーを食べるのは理にかなっているんですね。
ただし、辛すぎるのは逆効果になりますから、「マイルドな味付け」でね。

ま~注意点はこんな感じでしょうか。できることからやってみてね。
今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします

ところでお知らせもろもろは長くなるので、興味のある方は ....Moreを
クリックしてください。(バザーのお知らせやウェブ連載記事について)
おしらせ その1)
毎週金曜日に更新しているウェブマガジン
「別冊 どうする?40代以降のファッションと生き方」の記事
青蓮の「マサラをちょいと ~人生にもスパイスを効かせて~」
第二弾が4月19日にアップロードされておりました~。(過去形。笑)
チャッパル(インドのサンダル)とかかとのお手入れについて。
・・・・・とかご案内しているうちに、第三弾が4月26日に公開になります。
おしらせ その2)
デリー、グルガーオン、ノイダ在住の有志による
ミニ・メーラーが開催されます。5月6日~10日の
9時から14時まで。
入場制限あり、予約制のメーラー(バザー)です。
私は5月7日のみ「真夜中の菓子処 青蓮庵」で
手作りお菓子詰め合わせをひっさげて(!?)参戦します。
みなさん、会場で会いましょうね~!
体調が優れない と言う方が多いようです。
(↓ ↓ デリーの夏の到来を告げる花、グルモーホル/鳳凰木)

いくつかすぐにできる体調不良の予防法があります。
☆室内と外気温の差を最小限度(5度以内)にとどめる。
→→→つまり、あんまりクーラーをきかせすぎると、体がついて行けず
自律神経が乱れてしまうので、なんとなくだるい、スッキリしない感じが
続きます。
家のクーラーだと温度調節ができますが、お出かけ先のレストランなどで
冷房が効きすぎているときのために、常に羽織るものを準備すること。
(「サマーパシュミナ」大活躍でございますよ!)
☆冷たい飲み物をガブ飲みしない。
→→→冷たい飲み物をとりすぎると、体(内臓)が冷えてしまい
消化力が落ちます。結果消化不良を起こして、それが
腹痛や下痢などにつながることも。必要以上に水分をとると
汗も出ます。汗と一緒に身体に必要なミネラル分も失われるので
これまたダルい感じになり、むくんだりもします。

水分はしっかりとるのが基本です。じゃあ何を飲めばいいの?ってことですが
「お白湯」が一番理にかなっているのです。
インド古来の生きる智恵、アーユルヴェーダでもお白湯をとることが
奨励されています。夏バテ気味で、どうもだるい・・・・というとき
マイボトルにお白湯。だまされたと思って試してみてください。
もちろん、暑い時間帯はできるだけ外を出歩かないのが一番なんですけどね。
強い陽射しに当たり過ぎない、
冷房でなく、極力自然の風を(天井扇やデザートクーラーのほうが良い)
甘いものや体を冷やす作用のある夏のフルーツや野菜を摂る(マンゴー、胡瓜、オクラなど)
氷や氷の入った飲み物を避ける
アルコールを控える、ラッスィーを飲む
消化力が落ちているので、消化のよいものを中心に食べる
(夏バテ防止!とか言って、スタミナ料理をが~~っと食べると
なおさら消化不良になって更にバテるんですよ。知ってた?)
クミン、ターメリック、コリアンダーを上手に料理に取り入れる
つまり暑いときにカレーを食べるのは理にかなっているんですね。
ただし、辛すぎるのは逆効果になりますから、「マイルドな味付け」でね。

ま~注意点はこんな感じでしょうか。できることからやってみてね。
今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします

ところでお知らせもろもろは長くなるので、興味のある方は ....Moreを
クリックしてください。(バザーのお知らせやウェブ連載記事について)
おしらせ その1)
毎週金曜日に更新しているウェブマガジン
「別冊 どうする?40代以降のファッションと生き方」の記事
青蓮の「マサラをちょいと ~人生にもスパイスを効かせて~」
第二弾が4月19日にアップロードされておりました~。(過去形。笑)
チャッパル(インドのサンダル)とかかとのお手入れについて。
・・・・・とかご案内しているうちに、第三弾が4月26日に公開になります。
おしらせ その2)
デリー、グルガーオン、ノイダ在住の有志による
ミニ・メーラーが開催されます。5月6日~10日の
9時から14時まで。
入場制限あり、予約制のメーラー(バザー)です。
私は5月7日のみ「真夜中の菓子処 青蓮庵」で
手作りお菓子詰め合わせをひっさげて(!?)参戦します。
みなさん、会場で会いましょうね~!
スポンサーサイト
