

- Author:neelkamal
- デリー在住、兼業主婦。
不思議満載インドでの
暮らしや習慣を紹介中。
人気blogランキングへ

- お引越しします。多分。 (10/03)
- 猿にラッキョウ (10/02)
- 庶民感覚&適正価格 (10/01)
- さくら会(日本人会婦人会)懇親会へ (09/30)
- オールドデリー探索 (09/29)
- 9月末まで子供は無料 (09/28)
- 「おやつ」を作りに。 (09/26)
- ナヴラートリ祭のはじまり (09/25)
- お彼岸&新月に (09/24)
- パーティー用サーリーについて (09/23)
- もいちど行きたい3つのホテル (09/22)
- 混ぜ物・添加物のないものって (09/20)
- デリーで草月流デモンストレーション (09/19)
- あと2日であのイベント!! (09/18)
- インド南北ブロックプリントの技 (09/17)




- ヒンズー語ではありません。
- これでインディア
- タコ社長1952の日記
- まー日記
- epicenter南カリフォルニアの空の下
- Pri-yummy通信
- さぶずぃや庵
- ちょこキャリ日記
- Orange bitter chocolate
- 天竺迦羅倶利庵
- おぷーな日々
- まさらな日々
- アッチャー!?インド生活
- Mishti Days
- Y's Connection本日の天竺画像
- カレーのレシピを研究してみるブログ
- ナマステ つくば!~Namaste Tsukuba~
- 印流ナチュラルライフ
- ガルダ湖より~イタリアワイン便り~
- VARANASI LIFE インドの暮らし
- インドに旅行するのと暮らすのとではコーヒー牛乳とコーヒーぐらい違ってた!
- かろ足
- 管理者ページ

- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (26)
- 2014年08月 (23)
- 2014年07月 (25)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (23)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (22)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (22)
- 2013年08月 (25)
- 2013年07月 (23)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (21)
- 2013年03月 (17)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (20)
- 2012年09月 (19)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (20)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (25)
- 2012年02月 (24)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (20)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (22)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (22)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (18)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (21)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (23)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (12)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (12)
- 2009年02月 (13)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (15)
- 2008年10月 (14)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (15)
- 2008年07月 (17)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (18)
- 2008年01月 (17)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (17)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (9)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (19)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (21)
- 2006年10月 (24)
- 2006年09月 (20)
- 2006年08月 (23)
- 2006年07月 (25)
- 2006年06月 (2)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (28)
- 2006年03月 (25)
- 2006年02月 (22)
- 2006年01月 (14)
- 2005年12月 (19)
- 2005年11月 (21)
- 2005年10月 (24)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (26)
- 2005年07月 (24)



久々に「とんぼ玉教室」に行ってまいりました~!
あんまり久しぶりなもんで、すっかりやり方を忘れていて
おさらいからはじまり、3時間先生を独り占め!

夏らしい「泡玉」を作ってきました。
先生がやってるのを見ると、ちょちょいのちょい・・・・に見えるんだけど
「右手と左手の動きがちがう」ってのは、す~~ご~~く~~大変。
あの、昔「左手で三拍子、右手は四拍子」ってのをやって
遊んでませんでしたか?まさにあの調子で、左手は指先で
芯棒を回しながら、右手はガラス棒を左右に振ったりするわけですよ。
ちょっと気をゆるすと煤がついちゃったりして、思ったような色が出なかったりも。
それでも何個か作っているうちにだんだんと要領が良くなって
ストラップ用のチェーンにつけたら、あ~ら可愛い。(自画自賛)

前回はこんな、目打ちでぐぐいっとひっかいてハート模様を
つける練習したんですが・・・・・一番左のは「おまけ」で
作らせてもらった「肉球」です。へへへ

泡は、重曹を使って発生させるんですよ~。おもしろかった!
そして、もうひとつ高度な技(私にとっては、ですよ)は
カッターナイフで刻み模様を入れること。
この三つは「りんご・石榴・レモン」をイメージして作りました。

いやいや、ほんとにね、とんぼ玉の先生以外にも
パン教室でしょ、アクセサリー作りの先生でしょ、
ヨーガの先生でしょ・・・・数え上げればキリがないほど
役者が揃っているんですよ@デリー。
日本でこんな習い事したら、どっひゃ~~ っていうくらい
お値段も張るだろうし、そもそも先生を独り占めだなんて
ありえないよね~ と思ったのでした。
今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします。
あんまり久しぶりなもんで、すっかりやり方を忘れていて
おさらいからはじまり、3時間先生を独り占め!

夏らしい「泡玉」を作ってきました。
先生がやってるのを見ると、ちょちょいのちょい・・・・に見えるんだけど
「右手と左手の動きがちがう」ってのは、す~~ご~~く~~大変。
あの、昔「左手で三拍子、右手は四拍子」ってのをやって
遊んでませんでしたか?まさにあの調子で、左手は指先で
芯棒を回しながら、右手はガラス棒を左右に振ったりするわけですよ。
ちょっと気をゆるすと煤がついちゃったりして、思ったような色が出なかったりも。
それでも何個か作っているうちにだんだんと要領が良くなって
ストラップ用のチェーンにつけたら、あ~ら可愛い。(自画自賛)

前回はこんな、目打ちでぐぐいっとひっかいてハート模様を
つける練習したんですが・・・・・一番左のは「おまけ」で
作らせてもらった「肉球」です。へへへ

泡は、重曹を使って発生させるんですよ~。おもしろかった!
そして、もうひとつ高度な技(私にとっては、ですよ)は
カッターナイフで刻み模様を入れること。
この三つは「りんご・石榴・レモン」をイメージして作りました。

いやいや、ほんとにね、とんぼ玉の先生以外にも
パン教室でしょ、アクセサリー作りの先生でしょ、
ヨーガの先生でしょ・・・・数え上げればキリがないほど
役者が揃っているんですよ@デリー。
日本でこんな習い事したら、どっひゃ~~ っていうくらい
お値段も張るだろうし、そもそも先生を独り占めだなんて
ありえないよね~ と思ったのでした。
今日も 応援クリック ポチっと↓ お願いします。

スポンサーサイト

あなたでしたか
重曹使ってお料理や掃除ではなくて トンボ玉。
赤の石榴 カッテイングがいい!!
すてき~
バーナー直ったんですね。買ったのかな?Oさん。
私もデリーにいるうちに ご教示いただこうっと。
いいな~いいな~
アルト2号 2013.04.20(土) 08:49 URL [編集]
アルト2号ちゃん
へぇ、私でしてん。
石榴ガラス、私も気に入った~!
ふたつとして同じものがない、ってのが魅力よね。
先生独り占めできるから、一人で行ったほうがいいよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2013.04.26(金) 00:38 [編集]