

- Author:neelkamal
- デリー在住、兼業主婦。
不思議満載インドでの
暮らしや習慣を紹介中。
人気blogランキングへ

- お引越しします。多分。 (10/03)
- 猿にラッキョウ (10/02)
- 庶民感覚&適正価格 (10/01)
- さくら会(日本人会婦人会)懇親会へ (09/30)
- オールドデリー探索 (09/29)
- 9月末まで子供は無料 (09/28)
- 「おやつ」を作りに。 (09/26)
- ナヴラートリ祭のはじまり (09/25)
- お彼岸&新月に (09/24)
- パーティー用サーリーについて (09/23)
- もいちど行きたい3つのホテル (09/22)
- 混ぜ物・添加物のないものって (09/20)
- デリーで草月流デモンストレーション (09/19)
- あと2日であのイベント!! (09/18)
- インド南北ブロックプリントの技 (09/17)




- ヒンズー語ではありません。
- これでインディア
- タコ社長1952の日記
- まー日記
- epicenter南カリフォルニアの空の下
- Pri-yummy通信
- さぶずぃや庵
- ちょこキャリ日記
- Orange bitter chocolate
- 天竺迦羅倶利庵
- おぷーな日々
- まさらな日々
- アッチャー!?インド生活
- Mishti Days
- Y's Connection本日の天竺画像
- カレーのレシピを研究してみるブログ
- ナマステ つくば!~Namaste Tsukuba~
- 印流ナチュラルライフ
- ガルダ湖より~イタリアワイン便り~
- VARANASI LIFE インドの暮らし
- インドに旅行するのと暮らすのとではコーヒー牛乳とコーヒーぐらい違ってた!
- かろ足
- 管理者ページ

- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (26)
- 2014年08月 (23)
- 2014年07月 (25)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (23)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (22)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (22)
- 2013年08月 (25)
- 2013年07月 (23)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (21)
- 2013年03月 (17)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (20)
- 2012年09月 (19)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (20)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (25)
- 2012年02月 (24)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (20)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (22)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (22)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (18)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (21)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (23)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (12)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (12)
- 2009年02月 (13)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (15)
- 2008年10月 (14)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (15)
- 2008年07月 (17)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (18)
- 2008年01月 (17)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (17)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (9)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (19)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (21)
- 2006年10月 (24)
- 2006年09月 (20)
- 2006年08月 (23)
- 2006年07月 (25)
- 2006年06月 (2)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (28)
- 2006年03月 (25)
- 2006年02月 (22)
- 2006年01月 (14)
- 2005年12月 (19)
- 2005年11月 (21)
- 2005年10月 (24)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (26)
- 2005年07月 (24)



いや~、このブログを最近はじめて読んだ・・・って方は
なんとまぁ食べ物ネタの多いこと・・・とあきれてらっしゃるかも。
それというのも、何かと食材が手に入りにくい国に住んでいるから
ってことで、大目に見てくださいね。
さて、最近はまっていることとは。「スープ」作り。
野菜やさんが持っている袋入りコーン(実の部分だけ)を使います。
玉ねぎをバターで炒め、しんなりしたらコーンを入れて更に炒め
水とコンソメを加えて20分ほど煮たら、バーミックスなどでクリーム状にし
粗めのざるで濾して、クリームを適宜加えて一煮立ちさせたらできあがり~。

きのうは作ってる途中でコンソメを使い果たしていたことに気づき
「うどんスープ」を入れて作ったけど、これはこれで美味しかった。
ざるで濾したあとのコーンを、友人がピザトッピングにしてたのを見て
美味しそうだなぁ・・・・と思って、これを転用しない手はないよなぁと。
ちょうど魚のすり身があったので、混ぜ込んで
「笹かまぼこもどき」にしてみた。おいしかった。
おつまみに最適だよなぁと、自分が下戸なことを呪った。www

そして今日はにんじんスープ。
作り方は昨日と同じで、コーンのかわりにニンジンを入れただけ。
これもニンジンの甘みがあって、おいしかった。

ご飯が終わると今度はデザートでしょ。
卵の白身一個分で抹茶ラングドシャが約20枚作れるという
レシピを見て、どうしてもラングドシャが食べたくなり
蚊取り線香じゃありませんよ↓、抹茶入りなの。
このぐるぐる渦巻き作り、楽しかった。

できあがりは渦巻きが残りませんでしたが
サクサクで美味しかった
ラングドシャっておうちで作れるんだね~

・・・・というわけで、息子の学年末試験が月末から始まろうとしており
私も月末締め切りの仕事を2本かかえ、あたふたしておりますが
こういうときに限って 気分転換 と称してお出かけしたくなるのは
ただの現実逃避でしょうか。
今日も応援クリック ポチっと↓ お願いします。

なんとまぁ食べ物ネタの多いこと・・・とあきれてらっしゃるかも。
それというのも、何かと食材が手に入りにくい国に住んでいるから
ってことで、大目に見てくださいね。
さて、最近はまっていることとは。「スープ」作り。
野菜やさんが持っている袋入りコーン(実の部分だけ)を使います。
玉ねぎをバターで炒め、しんなりしたらコーンを入れて更に炒め
水とコンソメを加えて20分ほど煮たら、バーミックスなどでクリーム状にし
粗めのざるで濾して、クリームを適宜加えて一煮立ちさせたらできあがり~。

きのうは作ってる途中でコンソメを使い果たしていたことに気づき
「うどんスープ」を入れて作ったけど、これはこれで美味しかった。
ざるで濾したあとのコーンを、友人がピザトッピングにしてたのを見て
美味しそうだなぁ・・・・と思って、これを転用しない手はないよなぁと。
ちょうど魚のすり身があったので、混ぜ込んで
「笹かまぼこもどき」にしてみた。おいしかった。
おつまみに最適だよなぁと、自分が下戸なことを呪った。www

そして今日はにんじんスープ。
作り方は昨日と同じで、コーンのかわりにニンジンを入れただけ。
これもニンジンの甘みがあって、おいしかった。

ご飯が終わると今度はデザートでしょ。
卵の白身一個分で抹茶ラングドシャが約20枚作れるという
レシピを見て、どうしてもラングドシャが食べたくなり
蚊取り線香じゃありませんよ↓、抹茶入りなの。
このぐるぐる渦巻き作り、楽しかった。

できあがりは渦巻きが残りませんでしたが
サクサクで美味しかった
ラングドシャっておうちで作れるんだね~

・・・・というわけで、息子の学年末試験が月末から始まろうとしており
私も月末締め切りの仕事を2本かかえ、あたふたしておりますが
こういうときに限って 気分転換 と称してお出かけしたくなるのは
ただの現実逃避でしょうか。
今日も応援クリック ポチっと↓ お願いします。

スポンサーサイト

はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいています。
おいしそうなお料理にスイーツ!!
マメに作られていますよね。
私も3月末に渡印予定です。
主人は昨年12月からデリーに住んでいます。
こちらのブログとツイッターから
実はたくさんのデリー情報を得ています。
女性目線からの情報がとっても役立っています。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
なおちん 2012.02.18(土) 09:12 URL [編集]
なにつかったんだろう~
私も バーミックス持ってきているんです。かれこれ10年経とうとしている シロモノですが。チェリーテラスでメンテナンスしてもらって インドに 連れてきました。
スープ作り 懐かしいです。
子供が小さいとき かなり作ったな~
ちょっと 大人としては フレンチの前菜みたいで テンションあがる感じ?
笹カマに使った お魚ちゃん は なんですか?
私も作ってみたいです。感動しました。
ラングドシャー 美しいですね。(蚊取り線香・・・プププ<笑>)
過ごしやすい気候のうちに 気分転換のお出掛けいいんじゃないですか?
行ってらっさ~い
アルト2号 2012.02.18(土) 11:21 URL [編集]
なおちんさま
コメントありがとうございます~。
渡印を前に、お忙しい頃ですね。もう船便は出した後でしょうか?
3月末だと、こちらはすっかり夏服の季節です~。
何か具体的に?????と思われることがあったら
遠慮せずお尋ねくださいね。
デリーでお目にかかれるのを楽しみにしています。
アルト2号ちゃん
そうそう、スープに生クリームをちょっとたらして
クルトンとか浮かべると、本格的に見えるよね~(自己満足)
笹かまモドキは、日本から持ち帰った練り物用すり身を
使ったけど、インドの「スルメイ」(鰆)と、バサ(鯰)を
+片栗粉+卵をバーミックスでが~~~っと混ぜてもできるよ。
改めて連絡するから、Mさんと一緒にごはんたべにおいで~
すごい!こういう話、大好きです。
自分も頑張ろう~とやる気が起きます。
カスタードを作って、卵白が余るので、ランドグシャトライしてみたいです。
そして、そっか~バサで練り物自作できるのかあ~と感嘆しきり。
こういう話を伺うと、インドも悪くないなあとしみじみ思います。
逆を言えば、買う事ができないんですけど、自作する楽しさがあるんですね。
いつも素敵な記事、ありがとうございます。
あお 2012.02.19(日) 17:34 URL [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2012.02.19(日) 23:16 [編集]
SKちゃん
OKよ~~。
息子の学年末試験が終わってからね。
個人名が入ってたので、鍵コメに変更してます。
あおさま
そうですね~「自作する楽しみ」満載ですね。
そして おぉ、こんなのまで作れるのか~ って
自己満足に浸る日々。笑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2012.02.20(月) 12:17 [編集]
鍵コメRさま
お返事送らせて頂きました~
コメント欄をチェックしてくださいませ。