

- Author:neelkamal
- デリー在住、兼業主婦。
不思議満載インドでの
暮らしや習慣を紹介中。
人気blogランキングへ

- お引越しします。多分。 (10/03)
- 猿にラッキョウ (10/02)
- 庶民感覚&適正価格 (10/01)
- さくら会(日本人会婦人会)懇親会へ (09/30)
- オールドデリー探索 (09/29)
- 9月末まで子供は無料 (09/28)
- 「おやつ」を作りに。 (09/26)
- ナヴラートリ祭のはじまり (09/25)
- お彼岸&新月に (09/24)
- パーティー用サーリーについて (09/23)
- もいちど行きたい3つのホテル (09/22)
- 混ぜ物・添加物のないものって (09/20)
- デリーで草月流デモンストレーション (09/19)
- あと2日であのイベント!! (09/18)
- インド南北ブロックプリントの技 (09/17)




- ヒンズー語ではありません。
- これでインディア
- タコ社長1952の日記
- まー日記
- epicenter南カリフォルニアの空の下
- Pri-yummy通信
- さぶずぃや庵
- ちょこキャリ日記
- Orange bitter chocolate
- 天竺迦羅倶利庵
- おぷーな日々
- まさらな日々
- アッチャー!?インド生活
- Mishti Days
- Y's Connection本日の天竺画像
- カレーのレシピを研究してみるブログ
- ナマステ つくば!~Namaste Tsukuba~
- 印流ナチュラルライフ
- ガルダ湖より~イタリアワイン便り~
- VARANASI LIFE インドの暮らし
- インドに旅行するのと暮らすのとではコーヒー牛乳とコーヒーぐらい違ってた!
- かろ足
- 管理者ページ

- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (26)
- 2014年08月 (23)
- 2014年07月 (25)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (12)
- 2014年04月 (23)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (22)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (23)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (22)
- 2013年08月 (25)
- 2013年07月 (23)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (21)
- 2013年03月 (17)
- 2013年02月 (21)
- 2013年01月 (11)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (19)
- 2012年10月 (20)
- 2012年09月 (19)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (20)
- 2012年05月 (7)
- 2012年04月 (20)
- 2012年03月 (25)
- 2012年02月 (24)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (20)
- 2011年08月 (21)
- 2011年07月 (22)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (22)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (18)
- 2011年01月 (14)
- 2010年12月 (19)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (18)
- 2010年09月 (21)
- 2010年08月 (14)
- 2010年07月 (23)
- 2010年06月 (4)
- 2010年05月 (12)
- 2010年04月 (21)
- 2010年03月 (21)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (17)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (12)
- 2009年09月 (8)
- 2009年08月 (10)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (1)
- 2009年05月 (3)
- 2009年04月 (10)
- 2009年03月 (12)
- 2009年02月 (13)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (15)
- 2008年10月 (14)
- 2008年09月 (14)
- 2008年08月 (15)
- 2008年07月 (17)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (18)
- 2008年01月 (17)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (17)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (9)
- 2007年05月 (7)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (17)
- 2007年01月 (19)
- 2006年12月 (16)
- 2006年11月 (21)
- 2006年10月 (24)
- 2006年09月 (20)
- 2006年08月 (23)
- 2006年07月 (25)
- 2006年06月 (2)
- 2006年05月 (7)
- 2006年04月 (28)
- 2006年03月 (25)
- 2006年02月 (22)
- 2006年01月 (14)
- 2005年12月 (19)
- 2005年11月 (21)
- 2005年10月 (24)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (26)
- 2005年07月 (24)



インド国内旅行のベストシーズン・・・・・と言っても
広い国ですから、行きたい場所によってベストシーズンは
異なるわけですが、11月から3月は乾季で動きやすい時期。
気温が45度を超える酷暑期や、雨で観光できない雨季とはちがって
この時期の北インドは寒いけれど、防寒さえしっかりしておけば
観光には最適な季節ですね。
らくだに乗ってラージャスターンらしさを味わってみたい・・・と
いうと、ジャイサルメルを目指す方が多いのですが、もうひとつの
穴場はジョードプル。ジョードプルといえば、こちらの宮殿ホテルは
あまりにも有名ですね。

ジョードプルまではデリーから直行便の飛行機でひとっとび!
空港から車で1時間弱のところに、キャメルキャンプができる
ホテルがあるんです~。指定された待ち合わせ場所で車を
降りると、「マイ・らくだ」がお待ちかね~
スタッフの制服が、サファリ気分を盛り上げます

キャンプ・・・・とはいっても、ちゃんとテント村が
できていて、客室以外の施設・ロビーやラウンジ、レストランや
広いテラス、プールは常設。
宿泊テントの近くまで、らくだ君が連れて行ってくれます。

お部屋の中は清潔で、シャワー・トイレも完備。
ヨーロッパからのゲストが多いので、管理も行き届いています。

ほんまもんのキャメルサファリツアーだと、満点の星を仰ぎながら
野外キャンプ・・・なんてのもありですが、それはちょっと
子連れにはきついですよね。なのでテント内で泊まって
ちょっとらくだに乗れる・・・ってくらいで有難いかも。
この施設、ジョードプルのマハラジャの親戚がオーナーなので
マハラジャ家ゆかりの写真や、狩猟の写真などが飾られ
使われている銀器などもかなり立派です。
ウェブサイトはこちら

インドにいる間に、キャメルキャンプに行ってみたいわ~って方
シーズンは今、まっただ中!3月後半になると暑くなるので
3月第一週目くらいまでが狙い目かな。
まだまだご紹介したいインド いっぱいあります。
今日も応援クリック ポチっと↓ お願いします☆

広い国ですから、行きたい場所によってベストシーズンは
異なるわけですが、11月から3月は乾季で動きやすい時期。
気温が45度を超える酷暑期や、雨で観光できない雨季とはちがって
この時期の北インドは寒いけれど、防寒さえしっかりしておけば
観光には最適な季節ですね。
らくだに乗ってラージャスターンらしさを味わってみたい・・・と
いうと、ジャイサルメルを目指す方が多いのですが、もうひとつの
穴場はジョードプル。ジョードプルといえば、こちらの宮殿ホテルは
あまりにも有名ですね。

ジョードプルまではデリーから直行便の飛行機でひとっとび!
空港から車で1時間弱のところに、キャメルキャンプができる
ホテルがあるんです~。指定された待ち合わせ場所で車を
降りると、「マイ・らくだ」がお待ちかね~
スタッフの制服が、サファリ気分を盛り上げます

キャンプ・・・・とはいっても、ちゃんとテント村が
できていて、客室以外の施設・ロビーやラウンジ、レストランや
広いテラス、プールは常設。
宿泊テントの近くまで、らくだ君が連れて行ってくれます。

お部屋の中は清潔で、シャワー・トイレも完備。
ヨーロッパからのゲストが多いので、管理も行き届いています。

ほんまもんのキャメルサファリツアーだと、満点の星を仰ぎながら
野外キャンプ・・・なんてのもありですが、それはちょっと
子連れにはきついですよね。なのでテント内で泊まって
ちょっとらくだに乗れる・・・ってくらいで有難いかも。
この施設、ジョードプルのマハラジャの親戚がオーナーなので
マハラジャ家ゆかりの写真や、狩猟の写真などが飾られ
使われている銀器などもかなり立派です。
ウェブサイトはこちら

インドにいる間に、キャメルキャンプに行ってみたいわ~って方
シーズンは今、まっただ中!3月後半になると暑くなるので
3月第一週目くらいまでが狙い目かな。
まだまだご紹介したいインド いっぱいあります。
今日も応援クリック ポチっと↓ お願いします☆

スポンサーサイト

素敵ですね。3人息子連れて来年の渡印の際に是非行ってみたいです。もし分かれば、料金なんかもご紹介して頂けたらありがたいです。いつも鮮なインドの情報をありがとうございます。
miki 2012.01.25(水) 08:27 URL [編集]
子連れだとインド国内旅行のハードルは高く、敬遠していましたが、
こんな所があるなら、一度は行ってみたいです。
デリーとは全く違う、夢のインドですね。
いつもインド生活に夢を与えて下さってありがとうございます
あお 2012.01.25(水) 18:22 URL [編集]
mikiさま
コメントありがとうございます。
料金は変わる可能性があるので、上記↑の
ウェブサイトのTariffのところで確認してくださいませ。
今のところ、ひとテント2名で三食つき、
ラクダサファリ体験つきで12000ルピー。
うちの息子(11歳)もとっても喜んでましたよ~
あおさま
インドは子供にやさしい、子連れが旅しやすい国だと
思います。ちょっとくらい騒いでも誰もいやな顔しないし。
インドにいる間にお子さんにも色々体験させて
あげられたらいいですね。
昨日行ってきました!!!息子はラクダに乗れて大興奮。今年は暑くなるのがゆっくりのせいか、朝晩はまだ寒いぐらいでしたが、テントはなかなか快適でした♡
奈美 2012.03.10(土) 23:57 URL [編集]
奈美ちゃん
おぉ~、行ってきたのね!
(これで今年2組目のデリー在住ファミリーの
宿泊だから、私は「営業担当課長」に
なれるかも!!笑)
テント、すごくよく考えて作られているよね~
息子くんが楽しめて何よりでした。