fc2ブログ
□  2023.03 □  02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫04
プロフィール

neelkamal

  • Author:neelkamal
  • デリー在住、兼業主婦。
    不思議満載インドでの
    暮らしや習慣を紹介中。

    にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ



    人気blogランキングへ
最近のコメント
気になるインド本

月別アーカイブ
にほんブログ村
ハッピー・ディワリ!!

今年は11月1日がインド最大のお祭りディワリ(ディーパヴァリ「光のお祭り」)
ラーマーヤナで14年間国外に追放されていたラーマ王子が、ラヴァナを倒し   
アョディヤ国に凱旋をした際に、人々が灯りをともし出迎えたことに
由来するお祭りで、日本のお正月さながらの様相を呈しています。
夜日が暮れると家々のまわりには素焼きのディヤという容器に
油を入れて火をともし、飾ります。(最近は蝋燭で代用の家も)
ディヤの灯によって、富と豊穣の女神ラクシュミーを家に招き入れるのです。
デリーではラクシュミー女神とガネーシャ神へのプージャ(お祈り)が行われます。
家々の周りはディワリの1週間前くらいからライトアップされます。《最上段写真》

商売を営んでいる人たちはこの日を機に帳簿も新しくし、
新たな富を招き入れるとされています。
また、ディワリを前に大掃除して綺麗な家で新年を迎えるのです。
新たな一年の始まり、海外に住んでいるインド人も、地方で仕事している人たちも、
みんな実家に帰ってお祝いをするので、飛行機も列車もすべてディワリの時期は満席!!


祭壇に置く小さな屋根のついた素焼きの飾り《ラクシュミー女神とガネーシャ神が
奉られている》を「ディワリ」と呼び、ディワリの前のマーケットはこの
ディワリやディヤを買い求める人で大混雑。
(写真中央がディワリ。両端はプージャに使われるガネーシャ神とラクシュミ女神)

うきうきしたインド人の気分が伝わってくるようなお祭りです。
携帯電話にもHAPPY DIWALI!!のメッセージが続々届く日。
あなたの家族にも、周りの人々にも、幸せな一年が訪れますように!
    ☆☆☆☆☆☆Happy Diwali☆☆☆☆☆☆
人気blogランキングへ
スポンサーサイト



2005.11.01(Tue)  インドの祝祭日COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する

TopAdmin